top of page
デザインやダンス、クリエイティブ系全般で、
慶應SFC(環境情報・総合政策)の優秀合格を目指すなら、
日本ではこのクラス一択。
「業界最大手塾」と「日本初のAO入試個別専門塾」の両方で、クリエイティブな慶應SFC系受験生の合格実績を更新し続けた講師・河合雄介(河合柚佑)が監修・担当する、慶應SFC対策の入門編にして完全版講座。
受講生の過去・未来を言語化する思考力を徹底して鍛え、将来像や面接対策も想定した任意提出資料や活動報告の考え方までアドバイス。面接後に判明する「成績優秀」な合格者に共通する「研究者の資質」を高めていくには、その目的に特化した専門講師の知見が必要です。生成AIが当たり前の時代、言葉以外の表現に受験生の本質が見え隠れする以上、自由記述や任意提出資料などの準備を戦略的・総合的に行うことが不可欠です。
特に、自由記述対策において専門的かつ圧倒的な知見を持った講師は河合以外に見当たらない、と業界関係者も答えたほどです。転塾してでも受講をすることで、入学後や卒業後も見据えた「思考力と図解力」を身につけてください。歴代受講生からは、環境情報学部の卒業プロジェクト優秀者や若手向けデザイン賞受賞者なども誕生。SFCに合格することが目的ではなく、SFCでトップレベルの活躍をするためのトレーニングを、受験生の段階から受講してもらいます。それ故に「大学0年生」を意識しての取り組みができる受験生限定を掲げています。
また、併願校の書類準備もしやすくなるため、SFC+複数校受験する方にもオススメです。
大手予備校の対策でも難しいとされる筑波大学AC入試でも、この前身である講座を受講した方々が芸術専門学群や、情報メディア創成学類に合格しています。デザインやアート系、ソーシャルビジネス系の総合大学AO入試受対策おいて、これ以上の実績を持つ予備校を探すことは難しいでしょう。出願直前に頻発する「自由記述の緊急事態」も、特別サポートで対応可能です。
慶應SFCのAO入試は、「志望理由書だけ」の対策では
不合格になりやすいのが近年の傾向。
受験生の総合的なバランスは把握しつつ、
柔軟性のある強烈なエッジ(個性や専門性)も必要です。

慶應SFCのAO入試対策塾のほとんどが見落とす
「任意提出資料」と「自由記述」の「非言語表現」。
デザイン実務“未経験”の講師や
校舎スタッフでは、そもそも知識不足です。

Curriculum
*全講座アーカイブ配信あり
第1回【無料視聴可】
概論|慶應SFCの募集要項から読み解く、理想の合格者とは?
第2回
これまでの整理・整頓|活動報告・活動記録、任意提出資料、自己アピール
第3回
これからの構想・構成|将来像の検証、関心分野との接点、学習計画
第4回
学問領域の種類・比重|既存の学問分野に当てはまるかはみ出るか
第5回
言語化|過去と未来を繋ぐ文章構成、小論文形式に依存しない構成
第6回
視覚化|過去から積み上げる未来の図解、コンサルタント的図解の応用
第7回
『文圧』文章の圧縮術|35文字、200文字、500文字、2000文字
第8回・最終回
『画圧』視覚情報の圧縮術|A4二枚の自由記述、密度と主張のバランス
上記、120分×8回のオンデマンド講座に加え、
・映像講座「AlternaTV」で復習し放題
・55分×計10回の個別カウンセリングで進捗確認
- 2000文字や自由記述の事前提出・添削
- 探究学習や任意提出資料のアドバイス など
・LINEでいつでも相談・質問*
¥330,000
(税込 ¥363,000)
*1時間あたり約¥13,200相当の学習費用